真面目に生きろ、他人に迷惑をかけるな、間違ったことはするな。
厳しかった両親がいつも私に言い聞かせてきた、ごくごく当たり前の教育である。
その甲斐あってか、私はこれまで真面目に生きてきたと自負している。
とりあえず馬鹿にされない程度の成績をキープし、そこそこの大学を出て、待遇はそれなりに悪くないと思える程度の大手企業の子会社に入社した。
自分で思い返してみても、何ら特徴のない面白みもない人生だったと思う。
二十代前半で早めの結婚を果たしたり、三十代半ばで会社を辞めて独立したり、マイホームを持ち、破竹の勢いで出世し、夢を叶えて脱サラし、かと思えば降格したり、浮気が発覚して離婚したり。
同僚たちが様々な行事に揉まれて一喜一憂している側で、私は静かな川に舞い落ちた一枚の木の葉のように、時間の流れに逆らうことなく流されていた。
しかしそんな日常を送りながらも、先の見えない不安にいつも怯えていた。
次々と業務をこなしていくパワーがあるわけでもなく、上に立つ度量も無い。
せめて皆の役に立つことで自らの居場所を確立したかった私は、同僚から仕事をお願いされれば、必ず引き受けていた。
後々になって考えると、都合よく仕事を押し付けられていたに過ぎなかったのだが、楽しそうにはしゃいだり、機嫌よく愚痴を吐いたりしている周りの同僚たちには目もくれず、ただただ仕事をこなしてきたのだった。
そんな私の肩に部長の重たい手がのしかかったのは、四十五歳のある夏の日である。
その日私は、出勤してまだ一時間しか経っていない朝の十時頃に、部長と二人で社内の広々としたリフレッシュルームで、向かい合って座った。
昼食時には、若い女性社員達が弁当を広げて世間話をしたり、働き盛りの男性社員達がキャバ嬢との楽しいひと時について語り合ったりしている。
だが業務時間内は静まり返っており、この部屋の趣旨に反して妙な緊張感を覚える。
部長はしばらくテーブルの上で手を組み、私の顔をジッと見ていた。
威圧しているような、哀れみを込めているような、どちらにも感じられる部長の視線に恐怖を覚え、私は逃れるように目を泳がせた。
七三できっちりと分けられた髪とキリッとした顔に、パリッと張ったワイシャツと高級感漂うネクタイ。
部長と正面から向き合っていると、嫌でも自分との生き方の差を感じてしまい、自己嫌悪に陥る。
私はいったい何のために生きているのだろう。
年齢に比例してそのようなことを考える頻度が増えていった。