ここ数日、町が賑わってきていると聞いて山を下りてみれば、丁度、この日は七夕祭りが開かれていた。
 家々の前には短冊などで飾られた笹が揺れ、大通りの両脇には多くの商人が店を広げてあの手この手を使って客寄せをしている。中には、幼い子供が大人顔負けの迫力で呼び込みをしていたり、可愛い動物が手招きをしていたりする店もあり、眺めているだけで楽しい気分になってくる。普段から流通が盛んで賑わっている町だが、今日は祭ということもあり一段と活気が溢れていた。
 七燈は人混みにうまく溶け込んで大通りを散策していた。喧しいのは嫌いだが、祭の賑やかさは昔から好きで胸が躍ってしまう。どこからか聞こえてくる囃子の音がそれに拍車をかけているようだ。

七燈(ななひ)

祭りってのはどこもかしこも華やかでいいな。俺みたいなのが紛れ込んでいても誰も気づかねえし


 店を覗き込む振りをしてざっと周囲の様子を確認する。いますれ違った者、露店で買い物をしている者、人間相手に商売をしている者、短冊に願いをしたためている者――――等々、彼の他にも人間に扮して、あるいはこっそり混ざって祭を楽しんでいる妖はたくさんいる。皆、祭りに目がないのである。人の開くそれは人間と触れ合う機会に恵まれているから、特に人間好きの妖が姿を見せることが多い。七燈もその一人である。
 彼は飴玉を口に入れて舐めながら、店と店の間に置かれた立派な竹の葉に興味を惹かれて足を止めた。
 手前には木で組まれた机と文箱、そして短冊が置かれてあり『ご自由にどうぞ』と張り紙がされてある。どうやら、誰でも自由に短冊に願い事を書いて笹に吊していいようだ。

七燈(ななひ)

願い事か……ガキの頃は一年に一回しか会えないなんて可哀想だ、とか思って『二人が無事に会えますように』なんて書いたことがあったな……俺って超良いやつ


 昔の自分を振り返ってうんうんと頷く。いつまでも感慨に浸っていると、後ろから子供の焦れた声がした。

おじさん、書かないなら早く退いてよ!

七燈(ななひ)

お、じ、さ、ん……?

 七燈は口の中の飴を砕いて飲み込んだ。片眉を跳ね上げてゆっくりと後ろを振り向くと、そこには幼い兄妹が手を繋いで立っていた。
 精悍な面立ちの少年が再度言う。

書くなら書くで早くしてくれない? おじさんのせいで後が詰まってるからさ

七燈(ななひ)

……

 にっこりと七燈は笑い、

七燈(ななひ)

誰がおじさんだ、誰がっ


 少年の頬を思い切り抓った。

いででででででっ!

お、おにいちゃん……!


 悲鳴を上げた兄に妹はおろおろとした。その様が気の毒だったので、これくらいで許してやることにする。

七燈(ななひ)

いいか、クソガキ。俺みたいに若くて美しい男を『おじさん』とは言わない。『お兄さん』だ、『お兄さん』。わかったか?

女みたいなこと言う奴だな、おっさん


 七燈は一度は放した少年の頬をもう一度強く抓った。百歩譲って口の利き方は許しても、この姿で『おじさん』あるいは『おっさん』呼ばわりされるのは我慢ならない。実年齢はどうあれ、まだそう呼ばれるほど外見的に老けていないと自負しているのだ。

ご、ごめんなさい、お兄ちゃん……!


 兄の代わりに妹が七燈に向かって頭を下げ、謝罪した。この場合の『お兄ちゃん』は兄に向けたものではなく七燈に向けたものだろう。家族のいない彼にとってそう呼ばれる機会はないから、なかなかにぐっと来る台詞である。

七燈(ななひ)

……ふん、妹に免じて許してやる


 七燈は眩暈を覚えつつ少年から手を放した。何かを感じ取った彼が妹を守るように背に庇い、怪訝に七燈を見つめる。

……ロリコンか?

七燈(ななひ)

……お前は少し黙ってろ


 とん、と七燈は少年の額を指で軽く突いた。本人にも傍目にも彼が何をしたのかはわからなかっただろう。やがて少年は自身に起こった変化に気づくが、しかし、原因が七燈だということには気づかない。
 七燈は少年から少女へと視線を移し、柔らかく笑いかけた。

七燈(ななひ)

短冊には何を書くの?


 すかさず少年が答えようとするが、彼は口をぱくぱくさせたまま何も言わない。代わりに妹が恥ずかしそうに答える。

織姫様と彦星様が無事に会えますように、って……

七燈(ななひ)

へえ、良い子だね。でも、どうして? 今日は晴れてるから、わざわざ短冊に書かなくても天の川を渡って会えるんじゃないかな?

いまは晴れてるけど、夜は雨が降るかもしれないから……


 少女は黙りこくっている兄の横顔を盗み見た。彼は彼でどうして声が出ないのかわからず、首を傾げている。そのことに妹も気づき始めたようだ。

七燈(ななひ)

そっか、優しいね


 七燈は二人の頭をぽんと撫でた。不思議そうに視線を持ち上げた彼らの横をすり抜けて一度だけ肩越しに振り返る。

七燈(ななひ)

叶うといいな、その願い


 そう告げて彼は人混みに姿を消した。
 いつまでもその背中を見つめていた少女がぽつりと零す。

……かっこいい

はあ!?


 妹の呟きを聞いて少年は眼をつり上げた。

どこかだよ、あんなおっさん!


 その声は天高く響き、驚いた鳥が彼の頭に糞を落とした。

 遠くで上がった少年のぎゃっという悲鳴を聞きながら七燈は喉の奥でくつくつと笑った。あの様子では一時的に声が出なくなった原因が七燈にあるとは思っていまい。鳥の糞を被ったことで、もうそのことも忘れているだろう。

七燈(ななひ)

俺をおっさん呼ばわりするから天罰が下ったんだ


 いい気味だ、と他人の不幸を喜ぶ七燈だったが、彼にもすぐに頭から水を被るという天罰が下る。

七燈(ななひ)

――――最悪だ

 飲み屋の前を通りかかったときのことだ。たちの悪い酔っぱらいが店からすごい剣幕で追い出されてきて七燈と衝突した。二人は共に地面に倒れ込んだが、そうとは知らず、頭に血が上っていた店主は桶に張った水を二、三杯も酔っ払いに向かって引っかけた。当然、そばにいた七燈もとばっちりで水を被ることになり、結果、濡れ鼠になってしまったわけである。

七燈(ななひ)

まさに、水も滴る……って、へくちっ


 晴れているとはいえ、この日の気温は低く風もある。いつまでも濡れたままでは身体が冷えて妖と言えども風邪を引いてしまう。
 とりあえず、彼は人混みを避けて小路へと入った。根城にしている北の山へは空を駆ければひとっ飛びで着くが、誰かの目に触れれば妖であることが悟られてしまう。なるべく、人の目に触れない場所から移動したかった。

七燈(ななひ)

この辺りなら誰もいないか……?

 濡れて重たくなっている袖を絞って少しでも水分を飛ばす。体が重くては思うように空を飛べない。かといって、着物を捨てていくわけにもいかず、彼はできる限り体を軽くしようと着物を絞った。
 暫くそうしていると、不意に複数の人間の声が聞こえてきた。
 七燈は手を止め、耳を澄ませた。声は路地の奥から聞こえてきているようだった。

七燈(ななひ)

男が三人、女が一人ってところか……まあ、よくあることだな


 祭りに関係なく、男が女に、あるいは女が男に声をかける光景は、日常茶飯事的に世界で見られる光景だ。そこから男女の仲に発展していく場合もあれば、業務上の付き合いだけで終わるないし続いていく場合もあり、下手に第三者が声をかけるのは得策ではない。とばっちりを受けたり、馬に蹴られたりなどの天罰が下る可能性があるからだ。自分の目で見極めることが大切である。
 もっとも、関わりを持たないようにすることが被害を受けない最善策なのだが、相手が女で、困っていた場合に限り七燈は無視をすることができない性質だった。
 故に、

七燈(ななひ)

悪いが、そいつは俺の連れでね。あんたらにくれてやるわけにはいかねぇのさっ


 七燈は石をぶつけて男達の注意を引き、向かってきた三人を難なく力業でねじ伏せた。毎日、山の荒くれ者達と相撲や組み手をして遊んでいるのだ。武術の心得もなく、武器を持たない人間など楽に倒せて当然である。

七燈(ななひ)

まだやるか?


 男達は震え上がり、慌てて逃げていった。負け犬の遠吠えが聞こえるが、それは無視して助けた女を振り返る。
 女は市女笠を被り、虫の垂衣で顔を隠していた。それでも身分の高い女だということは身に纏う着物や所作、雰囲気から匂い出ていた。きっと、垂衣の奥にある面立ちも美しいに違いない。
 思わぬ形で上玉に出会った、といつもなら七燈は胸に思った。しかし、その顔を決して覗いてはいけないと頭の中で誰かが訴えている。その声が彼には不可解で、不愉快だった。

七燈(ななひ)

こんなところに女一人ってのは、些か不用心すぎるんじゃねえか?


 聞こえる声を無視して垂衣に手を忍ばせ、その姿を一目拝もうと身を屈める。
 女は抵抗しない。驚きと恐怖で思考が焼き切れているのかもしれない。
 それは断じて自分のせいではないと己に言い聞かせて彼は、ゆっくりと女の素顔を暴いた。
 蓮の花のように美しい色合いの瞳と、七燈の赤い瞳が視線を交わす。

七燈(ななひ)

――――……嘘だろ

 かちり、と。
 何かの嵌る音が聞こえると同時に、七燈は彼女と己の避けられぬ運命を全て思い出した。

pagetop