神 斬
髪 切 り屋
神 斬
髪 切 り屋
御の巻 天照神武 序章
いでや、この世に生まれては、願はしかるべき事多かんめれ。帝(みかど)の御位(おんくらい)は、いともかしこし。
吉田兼好 徒然草 第一段の一節
書くのはすきにしてくれてよいのですが、帝(みかど)の位に、つきたくてついたのかは、今となっても、よくわからない。
帝になるのは、結構大変だった事は、現代の人々には、いまいち知られていない。
先に読んだ文章は、別の時空の・・・・・
いちいち話すのがわずらわしいので、以下略。徒然草、第一段の初めの一節
現代語訳は
この世に、生まれたからは、理想とする望みは多いものだと。
最高に望ましいのは、帝の位だが、これは、非常におそれおおいものである。
ってな感じです。
この文章の、くだりの後に続く文章が参の巻 金剛の序章で語られて、この物語を読んでいる人なら知っている法師ばかりは・・・に続いていくわけです。
ようするに、何が言いたいかというと、人には、それぞれの立場があってそれぞれに、その立場になるのに、他人にはわからない苦労があるって事を
言いたかったわけです。
すごい、家柄に生まれたって事は
それ相応の態度や結果を求められる。兄がいたから、四番目の末っ子の朕が、最終的にそれを求められるとは思ってもいなかったのだけれども・・・。
ようするに、御の巻は、そんな感じのお話。地位とか権力に係わった、神と人With(ウィズ)お坊さんの話
あと、四の巻が、ないって読者からの突っ込みは、朕ではなく、この物語の作者、時周(仮)に言ってもらいたい。
・・・・・
なんでも、作者は四(し)=死(し)に、すごいトラウマがあるらしく、不吉な数字の四の巻は書きたくないそうです。
とばして話が無いのではなくて、この物語は参の巻の次は御(ご)の巻だと説明してくださいとの事。
そのぶん、二巻ぶんの読み応え(ごたえ)の、御の巻は長編だそうです。
はっきり言って、完全に説明するのを案内人にまるなげです。
それと、聞かれる前に答えておきます。朕の名前はカムヤマトイワレビコ
いわずもがな、この国の初代帝(しょだいみかど)になった神(じん)武(たけし)が現代名(げんだいめい)の神武帝である。
えっ、朕を知らないって。
結構、影うすいのかな?初代帝(しょだいみかど)なのに・・・
神 斬
髪 切 り屋
伍の巻 天照神武に続く