3.大きな物事ほど、慎重に進められるもので。

すぐにでも婚姻の準備がはじまるものと思ったが、屋敷はいつものとおりだった。

準備とか、なんにもしなくていいの?


侍女に問えば、具体的な話が決まるまで、今までどおりに過ごしていいと答えられた。

そんなものなのかしら


よくわからないが、いままでどおりでいいのなら、そのように過ごしていよう。
紅鶴(べにづる)は馬にまたがり、散歩にでかけた。

いいお天気。……今日は、なにをして過ごそうかしら


紅鶴は身分がばれないよう、里に近い武家屋敷に馬を預けて里に向かった。

あ。紅ちゃん

紅ちゃぁあん


子どもたちが大きく手を振りながら、紅鶴の傍に駆けてくる。

昨日のお侍さん、村にきたよ

他の村にも行ってたんだって

なんか、えらい人もいっしょにいたよ

村長(むらおさ)の家に、入ってった!

村長の家に? どうして

わっかんね

わかんなーい

子どもたちが楽しそうに、紅鶴の袖をひっぱる。

使者がどうして、村長のところになんて行ったのかしら。うちの屋敷でもてなしをうけていても、いいはずなのに

紅ちゃん、お侍さんが気になるの?

えっ。……うーん。まあ、そうかな

なら、村長さんとこにいこう

子どもたちが、わあっと走り出す。

ええっ。ちょっと


紅鶴はあわてて追いかけた。

あっ、出てきた


村長の家に到着するまえに、数人の侍が戸口から現れる。その中に、あの青年の姿もあった。

ちょっと待って

子どもたちの足は速い。
あっという間に顔なじみの侍たちを取り囲み、物珍しそうに青年をながめる。

紅鶴はすこし遠くで足を止めた。青年に自分の正体を明かすかどうか、逡巡する。

やあ。そなたは


青年がニコニコと、大股で紅鶴に歩み寄った。

また、会えたな

ええ

ぎこちない笑みを浮かべて、紅鶴は青年の肩ごしに侍たちを見た。誰もが紅鶴のことを知っている。

私とこの人が会っていたと知って、どう思っているのかしら

子どもたちと、俺を見物に来たのか

まあ、そんなところよ

どうした


青年はぎこちない紅鶴に首をかしげ、視線を追って背後の侍たちを見ると、納得顔になった。

身分あるものらと共にあるから、無礼を働いたとでも考えておるのだな

そうね……ええ、そうよ

心配はいらぬ。これから、ひとりで村を見て回ろうと思うておったのだが、丁度よい。そなた、俺を案内してはくれぬか

えっ

連れがいれば、安心だからな

まあ、いいけど

そうか。では、まずはどこへ行こうか。そなたの好きに、俺を連れまわしてくれ


そういわれても、とっさに行き先が浮かぶはずもない。しかし、このまま立っていても仕方がないと、紅鶴は村の外れに足を向けた。

少し遅れて、青年がついてくる。

そうだ。そなたの名を聞いていなかったな。俺は信晴(のぶはる)だ

紅鶴よ

紅鶴か。美しい名だな


紅鶴は胸の辺りがくすぐったくなった。それをごまかすように問う。

名字は

ん?

名字を、名乗らないの

俺とそなたの間に、不要なものを横たわらせずとも、かまわぬだろう

どういう意味?

身分の隔たりを感ずれば、萎縮してしまう。俺はありのままの、民の様子を知りたいのだ


ほがらかな信晴の様子に、紅鶴は面食らった。

不思議ね

なにがだ

身分は、とても大切でしょう。それによって扱いも変わるわ。使者なんだから、相応の立場のはずよ。それを抜きにして、民と交流しようというの?

そうだが

変よ


信晴がきょとんとする。

ここの領主は、そのような人物だと聞いているが、そうではないのか

そうだけど……。それでも、親しくしたって、身分の垣根は消えないわ

俺が侍ということは、姿形から伝わるだろう。最低限のその垣根だけで、十分だ。それ以上に高い塀は、そなたと接するのに不都合にはならないか。たとえば、このように並んで対等の口を利かれはしなくなるだろう

私が領主の娘だと知ったら、この人は態度を変えるのかしら

それは惜しいと、紅鶴は思った。風変わりな使者と対等にやりとりをしていれば、嫁ぐ先の国がどんな場所なのか、聞きだせるかもしれない。

いいわ。じゃあ、名字は聞かない。そのかわり、無礼な、なんて言いながら、腰のものを抜いたりしないと約束をして

刀はむやみに抜くものではない

約束をすると、誓って

わかった。約束をしよう、紅鶴


父のほかに異性に呼び捨てにされた経験のない紅鶴は、頬を赤く染めた。

うん?

なんでもない


顔を背けた紅鶴の腰に、背後から駆け寄ってきた子どもが抱きついた。

紅ちゃん、紅ちゃん! 街道の団子屋にいこう

このお侍さんに里を案内してやってくれって、駄賃をもらったんだ


子どもたちが、ワイワイとふたりを取り囲む。

街道の団子屋に、いまから歩いて行くなんて。戻ってきたら、日暮れになるわよ

紅鶴はチラリと信晴に目を向けた。信晴は楽しそうに、子どもの頭に手を乗せる。

これほど子どもらが目を輝かせておるのだから、さぞかし美味な団子だろう。ならば、ぜひとも賞味せねばなるまいな

わあいと飛びはねた子どもたちが、信晴の袖を引く。

ありのままの、民の様子を知りたいというのは、本心のようね

子どもたちと、じゃれ合うような駆けっこをはじめた信晴の姿に、紅鶴はほほえみを浮かべて後を追った。

(つづく)

Novel by Kei Mito
水戸 けい

Illustration by Logi
ロ ジ

3.大きな物事ほど、慎重に進められるもので。

facebook twitter
pagetop