ある日の放課後。
今年の文化祭「けやき祭」で、例年通りパソコンの早打ち大会と、なぜか中庭での模擬店として「焼きそば屋」を出店することになったパソコン部。
部長のお姉は、企画書作成のため頭を悩ませていた…
ある日の放課後。
今年の文化祭「けやき祭」で、例年通りパソコンの早打ち大会と、なぜか中庭での模擬店として「焼きそば屋」を出店することになったパソコン部。
部長のお姉は、企画書作成のため頭を悩ませていた…
さて…
パソコンの早打ち大会で用意するのは「賞状」だけだから、今は放置していいとして…
問題は、中庭での焼きそば屋ね…
そんな難しく考えなくても、テキトーにやればいいんじゃない!?
そういう訳には行かないのよ…
例年、中庭の模擬店で計上された利益は、全額慈善団体に寄付することになっているから…
そっかー。展示ブースみたいに、装飾やら何やらにお金を使っておしまい!って訳にはいかないのか…
だったら…
CVP分析をして、販売個数を決めればいいんじゃない?
私も今、それを考えていたところなのよ!
ただ、この前の授業で「名前」だけ出てきただけだから、CVP分析って何なのか、は詳しく知らないんだよねぇ…
確か…Cは「コスト」で、Vは「ビクトリー」、Pは…「パラダイス」…な訳ないか…
「費用に勝利して楽園へ…」って…なまじ間違っているとも言えない気がするけど…
CVP分析っていうのは、「コスト(費用)・ボリューム(販売量)・プロフィット(利益)」の関係を分析することを言うの。
ここで重要になってくるのが「BEP」ね!
「BEP」!?
「BEP」…
「Break Even Point」。つり合いの取れた点の分かれ目。即ち「損益分岐点」のことで
『この点の販売量で、利益は0になる』
ということね。
なるほど!その点が分かれば、最低でも販売しなければならない個数も分かる、ということだね!
そういうことよ。
CVP分析では、各原価要素を「固定費」と「変動費」に分けて考え…
固定費+変動費
=売上高
となる販売個数を算出するのよ。
つまり、その販売個数が…
BEP(損益分岐点)の販売個数
ということか。
そういうことね。
グラフにすると、こうなるわ。
普通、グラフって「0」の点がスタートになるものだけど…
固定費が発生するところからスタート
で考えるんだね!
そうね。
例えば、工場の土地を他人から借りていると「支払地代」が発生するけど、これは毎月固定された賃借料を支払うことになるわ。
工場が稼働していても休止していても、地主に毎月支払わなければならない費用だから「固定費」として考えるのね。
電気代・ガス代・水道代の「基本料金(基本使用料)」や、工員に支払う賃金のうち「固定給(仕事があってもなくても、毎月支払うことを約束した部分の給料)」に該当する部分なんかも「固定費」になりそうだね!
そうね。
今回の文化祭に当てはめると、固定費は差し当たり「機材のレンタル料」「貸テント代」「調理用具代」といった所ね。
確かに、鉄板や燃料、テントをレンタルしたり、調理するための器具を用意するにはお金が必要だけど、これらのお金は…
販売量が0でも発生する固定費
だよね~
今回、この固定費は全部まとめて2万円で抑える予定よ。
あとは、変動費と販売単価だけど…
今回の変動費だけど、調理をする私たちに報酬を支払う必要がないから、単純に焼きそば1人前に対する「材料費」ね。
焼きそばの材料になる「麺」「野菜」「肉」と…あっ!調理した焼きそばを提供する時の「器」や「割りばし」も考えないとだよね!
そうね!
今回、焼きそばの材料と、提供時に使う器や割りばし代等を全部ひっくるめて、1人前50円が原価になると計算したわ。
そして、提供価格はお客さんでもある中学生にも優しい 100円 って設定よ。
となると…
きゅっきゅっきゅっ…
固定費の20,000円がスタートになって、それに販売量が1個増える毎に変動費の50円が発生。一方で売上は1個当たり100円だから、損益分岐点の販売量をxとすると…
売上高=変動費+固定費
で…
100x
=
50x+20,000
になり…
100x-50x=20,000
50x=20,000
x=400
つまり…
400個売れば損もしないし得もしない
ということね!
そういうことね!
つまり、私たちは4万円の売上高を目指せばいいってことね!
慈善団体への寄付金を多くするためにも、販売目標は600食だね!
600食か…口では簡単に言えるけど、調理する人間がもっと必要よね…
美琴!これは煉先輩にも来てもらわなきゃかもよ…
大丈夫!
煉先輩は、もともと私と一緒に、当日校内をデートする予定だったから…
そっ…そう…
先輩…美琴とのデートを楽しみに来る予定なんじゃ…
はっくしゅん!!
どうした~煉。風邪か!?
いやっ。大丈夫だ!
何だか、嫌な予感がする…
chapter20 に続く