小笠先生

…それにしても、すごい渋滞だったな…

足達先生

…今日は五十日(ごとうび)だから、仕方ないですよ…

小笠先生

それ以上に、昼に入った、あの有名蕎麦屋の暖簾分けの店は、看板倒れも甚だしい…

足達先生

書き入れ時に入ったのにも関わらず、閑古鳥が鳴いていましたし、そんな状況であるにも関わらず一見の客お断りって感じでしたから、暖簾を下ろすのも時間の問題じゃないでしょうか?

この2人は、小笠先生と足達先生。
2人はけやき商の生徒会顧問で、小笠先生は理科を、足達先生は商業を担当し、私が選択している「秘書・接遇」の担当の先生だ。

嶋尻 真琴

小笠先生に足達先生!こんにちは!!

足達先生

あぁ、嶋尻さん!

嶋尻 真琴

何だか、先生の「秘書・接遇」の授業で教えて頂いている言葉が沢山聞こえてきましたけど…

小笠先生

いやな、生徒会の用事でさっきまで足達先生と外に出ていたんだ。
途中、昼食の時間帯になったから、有名な蕎麦屋の暖簾分けの店に入ったんだが…

嶋尻 真琴

見掛け倒しだった?ということですか?

足達先生

そうなのよ。しかも、五十日で道も込んでいたから、帰りも遅くなっちゃって…

嶋尻 真琴

ごとうび?
のれんわけ?

足達先生

そうか…まだ授業では教えていなかったわね…

小笠先生

暖簾分けというのは、長年勤務した店から屋号、これは店の名前のことだが、これを分けてもらって独立することを言うんだ。

嶋尻 真琴

暖簾(のれん)って、お店の入口にかかっているあれですよね?

足達先生

そうね。市内に同じ名前の蕎麦屋が何軒もあるのは知っているでしょ?

嶋尻 真琴

はい。でもあれって、チェーン店とかじゃないんですか?

足達先生

チェーン店っていうのは、大資本を元手にブランド、経営方針、サービスの内容、外観などに統一性を持たせ、多数の店舗の運営や管理を行う経営形態のことを言うわ。

足達先生

一方、暖簾分けをしてもらった店というのは、通常、チェーン店のような経営形態を取っていないの。
各店が独立採算で経営を行うのが通常ね。

足達先生

暖簾分けのメリットは、有名なお店の名前や、そこで修行して身につけた技や味を、自分の店で使えることね。

嶋尻 真琴

なるほど!
あと、五十日(ごとうび)というのは?

小笠先生

五十日というのは、五の倍数の日のことで、給料日等さまざまな支払日となっていることが多いことから、交通渋滞すると言われている日のことだ。

嶋尻 真琴

それだけ「人手」が多くなるという訳ですね。

足達先生

そういうことね!!

嶋尻 真琴

先生、他にも「看板倒れ」とか「書き入れ時」「閑古鳥が鳴く」「一見の客」「暖簾を下ろす」とかおっしゃっていたような気がしますが…

小笠先生

「看板倒れ」というのは、見掛けは立派なのに、中身がそれに伴わないことを言う。
暖簾分けの店なのに、味はたいしたことなかったものでな…

足達先生

「書き入れ時」というのは、商売が繁盛している時のことを言うわ。
そして「閑古鳥が鳴く」というのは、客が居なくて暇な様子のことを言うわ。

足達先生

私たちがその蕎麦屋に立ち寄ったのは、ちょうどお昼位だったの。混雑していて可笑しくない時間帯だったのに、その店は空いていた、という訳ね。

小笠先生

「一見(いちげん)の客」というのは、馴染みでなく初めての客のこと。
そして「暖簾を下ろす」というのは、商売をやめるという意味で使われる。

小笠先生

忙しいはずの時間帯に暇な店が、初めての客を大切にしない雰囲気だったから、そのうち倒産してしまうだろう、ということだ。

足達先生

「秘書・接遇」の授業でも教えるのだけど、サービスの現場で使われる商業用語は、これだけじゃないの。
例えば…

「上客」→上得意(常連客よりも多く店に来店する)のお客様のこと。
「仲見世」→神社やお寺の境内にある商店街
「夏枯れ」→夏に客足が減り商売不振になること
「老舗」→代々同じ商売を続けている店
「元祖」→最初に作って売り出した品や創業者
「二八」→商売がうまくいかないとされる2月・8月のこと
「左向き(左前)」→商売などがうまくいかなくなること
「口銭(コミッション)」→売買の仲介手数料
「大枚(たいまい)」→多額のお金
「紛い物(まがいもの)」→本物に似せて作った品物
「リベート(割戻金)」→代金の一部を手数料として支払人に戻すこと
「プレミアム」→割増金、または商品につける景品など。
「ニーズ」→需要
「マージン」→売値から原価を差し引いた利益
「ブランド」→商標・銘柄(特に一流商品の名称)
「アフターサービス」→商品を売った後も、修理などの便宜を図ること

嶋尻 真琴

随分ありますね…

足達先生

これらは、サービス業界で使われる用語の、ほんの一部に過ぎないわ。

足達先生

今後の「秘書・接遇」の授業で他の言葉についても紹介していくから、一緒に勉強していきましょうね!

嶋尻 真琴

足達先生!よろしくお願いします!!

chapter 5 に続く

-検定問題にチャレンジ!!-

次は用語とその意味の組み合わせである。中から「不適当」と思われるものを一つ選びなさい。
(第35回 サービス接遇実務検定3級より)

嶋尻 真琴

1.量り売り
買う人の欲しい量だけ量って売ること。

沢継 煉

2.投げ売り
在庫整理のため損を覚悟で安く売ること。

嶋尻 美琴

3.競り売り
売り切るために店が競争して安く売ること。

三枝 紗代

4.卸売り
製造業者から品物を仕入れて小売店に売ること。

鳳城 亜美

5.たたき売り
威勢よく台をたたいて少しずつ値引きして売ること。

「不適当」なものは…

嶋尻 美琴

3.競り売り
売り切るために店が競争して安く売ること。

-解説-

剣世 炸

「競り売り」というのは、買い手に競争で値を付けさせ、一番高い値を付けた者に商品を売ることを言います。近年、利用が一般化した「ネットオークション」も「競り売り」の一種であると言えるでしょう。

chapter4 専門知識-従業知識-

facebook twitter
pagetop