小絹

さて、文化祭の出し物はどうするか

松戸

去年小絹君が作った、植物クローンの解説の展示だけだと、物寂しい感じしますよね

竜ケ崎

俺は販売用に赤血球や大腸菌のマスコットを作ることもやぶさかでは無いぜ?

小絹

ああ、去年謎の好評だったな

松戸

水海道さんは何かやりたいことはありますか?
ハーブの展示とか

水海道

あっ!私、薬草の本作りたいです!
漫研の会誌みたいに、本作ってみたいです!

竜ケ崎

本か、それもいいな。
展示だけ?それとも販売する?

水海道

頑張っていっぱい作れたら販売したいです!

竜ケ崎

そっかそっか。
じゃあ、明日の昼休みに漫研の部長の所に、本の作り方訊きに行く?

水海道

漫研!漫研の部長さん!本が作れるすごいひと!

松戸

ふふっ、明日が楽しみですね

竜ケ崎

どーも、柏原居る-?

柏原

はい、なんですか?

竜ケ崎

生物部のやつでさ、本を作りたいって言ってるのがいるんだよ。
それで、本の作り方教えて欲しいんだけど

水海道

漫研さん!漫研さん!教えてプリーズ!

柏原

んふふ、良いですよ。
ただ、教えるのに時間かかると思うんで、放課後生物室に行きますね

竜ケ崎

おう、サンクス

水海道

はーい!待ってます!

柏原

どうも、お邪魔します。
今日は本の作り方、と言う事ですよね?

水海道

そうです!
どうやって本にするんですか?

柏原

そうですね、まず、一番わかりやすい方法だと平綴じというのがあります。
ページを順番に並べて刷って、折って、袋状に綴じていく方法です

松戸

あ。遠足のしおりとか、あんな感じの物ですか?

柏原

はい、そうです。
この方法だと、ページ数は2ページずつの調整で大丈夫です

小絹

今の漫研の会誌見たいな、中綴じ?と言ったか。
あれはどうやってやるんだ?

柏原

まず、原稿を裏表交互にして順番に並べます。
それから、外側から剥いていくようにページを外して、そのまま固定して行きます。それを4ページ単位で裏表に刷って、真ん中で折って、真ん中をホチキスで留めます

小絹

ん……うむ、その説明だといまいちわかりづらいな

柏原

うん、僕もすっごくわかりづらいと思いました。
取り敢えず実際にやってみるとこうなります

小絹

…………

柏原

…………

小絹

なるほど。そうなるのか

柏原

慣れればそこまで難しい物では無いんですけど、慣れるまでが大変かも知れません

竜ケ崎

なるほどなー。
ところで水海道は何ページくらいの本にする予定なん?

水海道

はいっ!ちょっと小さめで6ページか8ページくらいの本にしたいです!

柏原

ちょっと小さめで6ページか8ページですか。
それなら、折り本がお勧めです

松戸

折り本?と言うのは何でしょうか?

柏原

1枚の紙に全てのページを刷って、中心に切り込みを入れて、本の形に折る方法です。
原稿の配置は……
…………
こんな感じですね

竜ケ崎

え?これでホントに本になるん?

柏原

ちょっと組み立ててみましょうか

竜ケ崎

…………

柏原

…………

水海道

あっ!すごい!ほんとに本になった!

柏原

この方法だと、本にしたときのサイズが最大A6サイズになりますけど、コンビニでコピーを取っても1冊10円で済むのでお手軽ですよ

水海道

すごい!漫研さんすごい!
私これでやります!

柏原

そうですか?
お役に立てて嬉しいです

水海道

ありがとうございますです!
私がんばりますん!

竜ケ崎

良かったな。
水海道が書くような内容だったら、職員室で刷っても怒られないかも知れないから、原稿出来上がったら先生に訊きに行くわ

水海道

いいんですか?わーい!

小絹

ところで柏原、折角来たのならもっと詳しく製本について教えて欲しい。
具体的には中綴じについてだ

柏原

はい、構いませんよ

松戸

あ、柏原君、小絹君に捕まっちゃいましたね

竜ケ崎

あいつ前から興味津々だったもんな

pagetop